【3限目】株とはなんだ?投資の種類を学ぼう。
「株なんて結局ギャンブルだ。」と考える人がいます。一方で、なぜ株を勉強する人が多くいるのでしょうか?一度、皆さんも自分で考えてみましょう。
あらすじ
前回で「お金の稼ぎ方と使い方」について学んだかぶ太君。でも、まだまだ投資については疑問だらけで、特に株とはなんなのか分かっていないようです。
Ⅰ・・投資の種類
なあ、タマ吉君。あれから投資について勉強した結果、ぼくは神様に投資するという意味で毎日お賽銭を投げることにしたよ。
なんだって?かぶ太君は他力本願のダメ主人公まっしぐらだね。博士が言っていたことをよく思い出せよ。
え~あのじじいなんて言ってたっけ~。
.。oO(投資は自分のお金を使ってお金を増やすことだ。
う~ん、神様にお願いするような他力本願が僕には一番合っているんだけどな。。
はっはっは。やっぱり分かっていなかったねクズ太君。
うわっどこからともなく現れては疑問を解決してくれる株博士!
クズ太君だっけ?お賽銭は、お願いを聞いてもらうためのお金ではなくて感謝の気持ちを表すものなんだ。だから投資でもなんでもない。君はスピリチュアルな世界の住人に喧嘩を売って死にたいのかい?
なんか怖そうな世界。
おい、それより投資について具体的に教えてくれよ。
いいかい。投資にはいろんな種類があって、先物、FX、不動産、株式、REIT(不動産投信)、ETF(株投信)、外貨MMF(外貨預金)、債権、預金などがあるんだ。下の図は、投資手法のリスクとリターンを表している。
その中でも私、株博士がオススメするのが株式投資だ。
わあ、そうだろうと思った。
いずれ他の投資も勉強すればいいと思う。でも投資初心者は株式投資から入るのが一番の勉強になるよ。株は10万円以内で始めることができるし、株の勉強が他の投資にも活きてくるからね。ほら、こいつも同じようなことを言ってるだろ。
少額でも株を持つと経済の勉強が大好きになるんだ。自分の持っ ている株がなぜ上がったり下がったりするのか気になってくるからね。そうして情報を調べていると、経済の動きや情報について自ら考えることができるようになるってわけさ。
まじで誰だよ。
Ⅱ・・そもそも株を買うってどうゆうことか?
でも、そもそも株がなんなのかよく分からないんだけど。
株を買うっていうのは、キミがその会社のオーナーになるようなものだよ。
私たちが株を買う為に使ったお金は、会社を運営するための資金になるんだ。投資家に株を買ってもらってお金が集まると、会社は懐に余裕が出来るだろ。
会社はその余裕のある資金を利用して事業拡大を行うんだ。会社は今よりもずっと大きな儲けを目指すんだ。
芸人が売れて金に余裕が出来たら、飲食店に手を出すのと同じだね。
それでなんで投資家が株を買ったら儲かったりするんだ?
会社が今よりも大きな利益をあげて規模が大きくなっていくと、株価は上がっていくんだ。株価が上がると、その株を持っている投資家は買ったときよりも高く売ることができるので、得をするよね。
買ったときよりも高く売れたときの利益を、売買益とかキャピタルゲインというんだ。
下の図のような状況だね。
ということは、反対に会社が儲からないと株価が下がって損をするってことか。
その通り。会社の株価が買ったときよりも値段が下がってしまうので損をしてしまう。つまり、「その会社が成長しそうな会社なのか判断する」ところで個人投資家の実力が分かれるってことさ。とてもシンプルな話だろ?
Ⅲ・・株って儲かるの?
でも、株って結局ギャンブルみたいなイメージがあって何か怖いんだよね。銀行に預けておく預金でいいんじゃないの?
確かに、銀行に預けていれば基本的にお金が減ることはないだろうね。でも、例えば1年間に100万円預けているとして、金利で増えるのはたったの10円だと思っていい。
銀行預金には期待できないね。
つまり、「銀行預金」だと1万円稼ぐのに1000年かかる訳だけど、「株式投資」だったら1日で稼ぐことも可能なんだよ。
ふぐう~。早く株を教えてくれ!
( えらく積極的になったな。)
それでも素人が株なんて手を出しても負けるだけなんじゃないの?
たしかに、10年以上前までは、株の売買は証券会社に行かないとできなかったし、有力な株の情報も一部の専門家しか手に入れられなかったんだ。だから、一般人は株で儲けるのが難しかったね。
でもインターネットの普及で、株の売買はスマホやパソコンでできるようになって、専門的な株の有力情報も素人がオンタイムで手に入れられる時代になったんだ。その上、ネット証券は人手がかからないので、昔はガッポリ取っていた売買の手数料もタダ同然に下がった。
つまり、開かれた市場になったってことだな!だから、株式投資の基礎や考え方をしっかり身に付ければ株で儲けるのは難しくないんだコラ!
まとめ
- 投資にはいろんな種類があることを知りましょう。
その中で自分に合った投資を選ぶのが大切です。ちなみに、株博士は恥ずかしげもなく株式投資をオススメしているよ。
- 株の仕組みの概要は掴めましたか?
難しく考える必要はなく、基本的には会社の将来を予想するのが株式投資です。予想するためには、情報を扱う知識が必要だからこれから勉強していきましょう。
- 株はギャンブルではないのか?
確かに、株で大損したという話は聞くことがありますよね。一方で、儲け続けている人もいます。その差は「日々の情報を自分自身の力で判断できるように訓練する努力」が出来ているかどうかだと思うよ。